2018年に20年ぶりのフルモデルチェンジをし、
話題と注目度ナンバーワンのジムニーですが、
ジムニーを選ぶ、という時点でドライバーさんはかなりのこだわりなのかな?と感じます。
そんなジムニードライバーはとにかくジムニーに乗るのが好き!という人が多いのではないでしょうか。
今回はジムニードライバーの気分が上がるけどカスタム自体は簡単な、
内装パーツについて紹介します。
ジムニーのカスタム内装について
ジムニードライバーはこだわり派が多い、という私の勝手な偏見があるのですが
(周りのジムニー乗っている人たちがそうなので)
徹底的にジムニーの内装をカスタムする!となると思わず気構えてしまいそうですが、
いきなりすごい大掛かりなことをしなくても、少しのことでかなり楽しめます。
例えて言うなら、ワイシャツのボタンを変えるだけでも、
無地のトートバッグにワッペンを1枚貼るだけでも、
かなり印象は変わりますよね!
ジムニーはそのもの自体がかなりかっこいい車です。(ここ大事)
しかしこだわり派のドライバーだからこそ、他と少し差をつけて楽しみたい!
自分だけの仕様に内装カスタムをしたい!と思う人も多いかと思います。
シートなどを変えればそれは一気に内装の雰囲気は変わるかと思いますが、
今回は小さなパーツで内装のカスタムができるものを紹介します。
どんな内装カスタムのパーツがあるのでしょうか?
ジムニーカスタムの内装パーツ
では実際にジムニーの内装カスタムが簡単にできるパーツをみていきましょう。
インナードアプロテクション
ジムニーのインナードアプロテクションカバーの内装カスタムパーツです。
こちらは色も4色あり、傷や汚れからも守ってくれます↓
また、乗り降りする際にちらっと見える感じもいいですよね。
正にこだわり派だから見せる、ちょっとした違いを見せられる内装カスタムパーツ!
機能的な部分も兼ね備えているので、非常にポイント高いです!
インナードアハンドルカバー
ジムニーのフロントインナードアハンドルの内装カスタムパーツです。
カラーはシルバーと黒です。
何かがちょっと違う!そんな違いを楽しみたい人にはおすすめです!↓
ステアリングガーニッシュ
そしてこちらはドライバーのみなさんの気分を確実にアゲてくれそうな、
ステアリングガーニッシュです。
ぱっと見わからないけど、実はカスタムだった!!
なんていうのは他のジムニーファンからの視線が釘付けになりそうですね!
しかも両面テープで簡単に内装カスタムができるパーツなので、
カスタム初心者にも安心ですね!
シフトノブ
シフトノブは常にドライバーの目に入り、運転の要とも言える存在です。
ジムニーのシフトノブはどのようなカスタムができるのでしょうか。
ジムニーにはATとMTがありますが、今回はATのシフトノブを紹介します。
まずはめちゃくちゃオシャレなこちらのシフトノブです↓
私の個人的な意見ですが、本当にオシャレだと思います!
しかもカラーバリエーションがたくさん!!
ブラックレザーにカラーステッチが素敵なものもあれば、
レザーそのもののカラーを掛け合わせしているものまで!
どれもオシャレで迷ってしまいますよね。
エアコン部分
続いてエアコン部分ですがここにもカラーが入ることで印象がかなり変わります。
ブラックで統一された内装ですが、そういうところに差し色が入ると映えますよね↓
こちらのカラーは赤ですが、青やシルバーもあります↓
また、全体をシルバーで覆ったタイプのものもありますね↓
そして、見た目だけではなく、機能としてのエアコン部分のカスタムもあります。
エアコンの吹き出し口のところにドリンクホルダーとスマホが入ります。↓
これ、ウチのジープでも使っていますが、夏は最高ですね。
飲み物がガンガン冷えてぬるくなりませんw。
エアコンの吹き出し口と言えば吹き出し口部分もカスタムできるパーツがあります↓
3色あってそれぞれに印象が変わりますね。
カーボン調などもかなりオシャレです!
ダッシュボード
ダッシュボードに小物を置いて、カーブの度にダッシュボードを左右する・・・
そんな経験ありませんか??
ライターやサングラスやペンなど、我が家では色々なものが
ダッシュボードの上を行き来しています。
そこでこちらのダッシュボードトレイがおすすめです↓
黒に赤が入ってオシャレなのもありますが、スマホスタンドも付いていて、
非常に便利ですよね。
ジムニーの内装カスタムで気分をアゲてドライブ
ジムニーの内装カスタムができるパーツを色々とみてきましたが、
ちょっと人とは違うということ、
またちょっと手を加えることで、自分のジムニーに対する愛が一層深まりますよね。
ジムニーはそうやってどんどんカスタムのやりがいがある車ではないかと思います。
内装カスタムでより気分をアゲてドライブを楽しんでみてはいかがでしょうか。
コメントを残す