新型ジムニーのローン、残価設定と維持費で月々いくら掛かる?

新型ジムニーが市場に出てきて、あっという間にSUVブームが再燃しました。
アウトドアブームも相まって、ものすごい勢いで新型ジムニーが売れています。

いち早く新型ジムニーが欲しい!と思う人も多いでしょう。
納期が長くかかるとのことで、早く乗りたい人は早い判断をしたいところです。

といえども、月にいくらかかるのか分からないのでは簡単に手を出せませんよね。

今回はローンと残価設定、そして維持費を含めて一体新型ジムニーには
月々いくら掛かるのかを見ていきましょう。

新型ジムニーのローン

まず、新型ジムニーのローンについてのお話です。

カーローンは色々なところで行なっていますよね。
ディーラーでもローンは当然用意しているとしていると思います。

しかしながら、ここで一つ注意です!

カーローンは至る所であるサービスです。
当然銀行でも組めるので、きちんと比較してから選ぶようにしましょう。

というのは、返済期間によって金利の差

何十万

と出てきてしまうのです!!!

実際に今回新型ジムニーの軽、グレードはXLを買うとします。
今回は、より多くの人が選びそうなATにしてみましょう。

本体価格は
¥1,679,400

次にカラーを選択しますが、私の好みでジャングルグリーンにしました。

続いてオプションですが、セーフティサポートは付けておきました。

そしてじゃん。

写真に収まりきりませんでしたが、オプションサービスもこちらに入っています。

そこで出てきた

¥ 1,854,528

こちらが金額になります。
が、とは言え少しはマットをつけたい、風除けをつけたいなどの要望もありそうなので、
ざっと190万

この金額を頭金なしでローンを組んだとしましょう。

ディーラーの場合ですと、だいたいが8%~10%の手数料になります。
その間をとって9%としましょう。

そして計算してみると・・・。

クレジット対象額(税込)1,900,000円
手数料466,450円
手数料率(実質年率)9%
お支払合計2,366,450円
お支払回数60回
ボーナス
初回お支払い金額41,850円
2回目以降お支払い金額39,400円

という内容になりました。

1ヶ月だいたい4万円という計算ですね。

手数料はご覧の通り

466,650円

となります。

こちらが例えばメガバンクの三菱UFJ銀行だったとします。

金利タイプ適用利率毎月ご返済額ボーナス月
増額ご返済額
変動タイプ2.450%33,678円0円

その場合のローン手数料は2.450%
この時点で手数料は3分の1以下という計算になります。

同じく60回で組んだ場合、

1ヶ月だいたい33,678円

これだけでも1ヶ月の料金がグッと下がります。
これが60回あるのだから、どちらがお得か、すぐに分かりますよね?

ローンを急いでディーラーで組む前に、銀行に相談してみるのも手です。

新型ジムニーの残価設定ローン

続いて新型ジムニーの残価設定ローンについてです。

残価設定ローンはディーラーでのみできるローンの形になります。

メリットとしては

  • 月々の支払額が少ない
  • 3〜5年で新車に乗り換えられる
  • 3年プランの場合は車検費用が掛からない
  • タイヤ交換・修理費が安く済む

ということが挙げられます。

逆にデメリットとしては

  • 車を買い取る場合は損をする
  • 一定の走行距離以上走ると追加料金が取られる
  • 事故を起こすと追加料金が取られる
  • 車種によっては残価設定が対応していない
  • カスタマイズが制限される

などの、ジムニーに乗りたい人にとってはなかなか痛い制限が付いています。

残価設定ローンの契約満了がきた場合には、

  • 新車に交換してローンを組み直す
  • 車を販売店に売却
  • 残りを払って車を購入

この3択になります。

普通のディーラーで組むローンよりは金利が抑えられるこの残価設定ローンですが、
3〜5年で乗り換えよう!と思わない人にとってはこの残価設定ローンはおすすめできません。

カスタムももちろん戻すか、あまりしないことに越したことはないでしょう。

そういうのに向いた車、いわゆる乗用車もあるかもしれませんが、
果たしてジムニーがそういう類のものかどうかは分かりません。

新型ジムニーの維持費

続いて新型ジムニーの維持費についてですが、
維持費と一言でいってもこれだけの項目があります。

  • 税金
  • 自賠責保険
  • 任意保険
  • 車検費用
  • ガソリン代
  • 駐車場代

結構なボリュームですので、簡単にみていきましょう。

ガソリン代

新型ジムニーのガソリン代はだいたい年間で
93,000円
という計算が出ています。

これはあくまで目安で、個人の走り方や走行距離によっても違いますし、
ガソリンの価格変動によっても変わってきます。

これを単純に12で割ると

1ヶ月 7,750円
という計算になります。

任意保険

任意保険についても各社のサービスによって変わってきますし、
年齢によってもかなり変わってきます。

20代(車両保険なし) 約3万円
20代(車両保険つき) 約5万円

30代(車両保険なし) 約3万円
30代(車両保険つき) 約4万〜5万円

40代(車両保険なし) 約2万5000〜3万円
40代(車両保険つき) 約3万円〜4万円

50〜60代(車両保険なし) 約2万円
50〜60代(車両保険つき) 約3万円〜4万円

ざっとこれだけ変わってきますが、車両保険はつけたいですね。

ということで、真ん中をとって月4万としておきましょう。

そして、車検やオイル交換も維持費としてありますが、
これを月割りにしてよいものかどうか悩み、今回はやめました。

ローンを含めた新型ジムニーの月々の総額

ということで、ローンと維持費を含めた新型ジムニーの月々の支払いですが、

ディーラーのローンを組むとだいたい

8.8万
というところでしょうか。

そして、銀行のカーローンを組んだ場合には
8万
といったところでしょう。

結構な金額が毎月のしかかってくるので、計画してローンを組まなくてはいけませんね。

現金一括で買えるまで貯金する、という人も結構多いという車の購入。
また、今回のシミュレーションはボーナス払いは抜きにして試算しております。

ボーナスがある場合にはそういうものもローン返済に充てていくと、
より金利が少なく、より早く完済できます。

まとめ

新型ジムニーの様々なローンの組み方と維持費で月々にいくら掛かるのか
試算してみましたが、どこでローンを組むか、保険をどこと契約するか、
などなど様々な条件で金額が変わってくるかと思います。

計画的な支払い方法を考えて、ジムニー生活を楽しんでください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA